建設、土木機械・設備のレンタル

SHOJI ICT促進課

UNMANNED CONSTRUCTION 無人化施工について

無人化施工とは

無人化施工とは、災害地の復旧作業や、人が立ち入れない危険な場所での作業を遠隔地から行うことで、安全に施工ができる施工方法です。
遠隔操作によって、危険が伴う現場におけるオペレーターの安全が守られるだけでなく、周囲が不安定で危険な場所での作業も可能となります。
遠隔操作式重機を直接目視で遠隔操縦する方法と遠隔地からカメラ映像を見ながら遠隔操縦を行う方法があります。

ICT技術との融合

遠隔操作式重機にICTシステムを搭載することにより、遠隔操作を行うオペレーターを補助し、施工効率を向上させることが可能です。
ICTシステムを搭載した遠隔操作式重機によりカメラ映像を見ながらの遠隔操作でも精度の高い施工を可能としました。

自動化への取り組み

オペレーターによる遠隔操作ではなく、プログラムされた作業を自動で行う自動運転システムにも取り組んでいます。
自動運転システム搭載のクローラーダンプでは、オペレーターは走行ルート・作業内容を設定する事で、遠隔操作を行う事無くプログラム通りに走行・旋回等の作業を行う事が可能です。
この技術により複数台の遠隔操作式重機を一人で管理する事が出来る様になります。
また、国土交通省の建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活 用に関するプロジェクト「PRISM」にもチャレンジしています。

ショージの実績

雲仙・普賢岳の無人化施工

雲仙・普賢岳の無人化施工

無人化施工の先駆けとして、雲仙直轄砂防事業(水無川上流)に基づく砂防保全工事を施工される建設会社と連携し、遠隔操縦システムや通信機器など各種専用機器の開発とレンタルを行ってまいりました。
立ち入りが禁止された「危険区域」の認定場所において、蓄積している土砂と軽石を撤去する作業を担っています。

コントロールルーム

コントロールルーム

コントロールルームは、危険な作業現場から離れた安全な位置に設置する遠隔操作室です。コントロールルームから重機を遠隔操縦する「映像伝送システムを用いた無人化施工」を行う際に設置します。オペレーターは遠隔操作式重機搭載のカメラより送信される映像を見ながら、コントロールルームより遠隔操作を行います。
カメラ映像も従来のアナログ画質からハイビジョン画質へと変更し、遠隔操作では把握しづらい地面の形状をより把握しやすくなり、重機災害リスクの低減し、夕暮れ時の作業性を向上させ効率化を図っています。

世界初!
マシンコントロール(MC)システム搭載
遠隔操作式 バックホウ(BH)

遠隔操作式 バックホウ(BH)
遠隔操作式 バックホウ(BH) コントロールルーム

従来の遠隔操作式バックホウにはマシンガイダンスシステム(MG)を搭載し施工を行うのが主流でした。
今回、世界初(※令和2年度時点)遠隔操作式バックホウにマシンコントロールシステム(MC)を搭載し、遠隔操作での施工を行いました。
オペレーターへの負担がかかるカメラ映像を見ながらの遠隔操作ですが、MCシステムによりオペレーターの遠隔操作を補助、負担を軽減すると共に施工効率を向上させることに成功しました。

九州発!
自動運転搭載 「クローラーダンプ」

自動運転搭載「クローラーダンプ」
自動運転搭載「クローラーダンプ」 コントロールルーム

自動運転は、プログラムで移動するコース・動作を設定し、車両を自動運転する技術です。雲仙普賢岳の現場では、土砂の仮置場から掘削範囲までの自動運転を行っています。
今までは一人の作業者が一台の重機を選任で運転していましたが、この技術によって一人で複数台の重機を同時に扱うことが可能になりました。安全性を担保しながら、施工の省人化・効率化を実現しています。

重機車両遠隔操作システム(HRC system)

重機車両遠隔操作システム(HRC system)

既存の汎用機械(バックホウなど)を遠隔操作仕様にできる無人化施工システムです。レンタル機やお客様保有機への後付けが可能で、災害復旧工事や人が立ち入れない危険な現場での作業に適しています。
また、スイッチ一つで有人操作と無人操作の切替が可能な部分も特徴です。
外部送信機(オプション)を使用することで、操作室からの遠隔操作も可能になります。

お問い合わせ・お見積りCONTACT