建設、土木機械・設備のレンタル

SHOJI ICT促進課

PRODUCT レンタル商品・サービス

NETIS登録商品

中層地盤改良ガイダンスシステム

NETIS番号:KK-190038-VE ※2025.05.14 現在
技術名称:中層地盤改良ガイダンスシステム

GNSS測位を用いて取得した位置情報と改良機のブーム等に取り付けた傾斜計の情報より改良機先端位置をリアルタイムに管理、設計の平面位置、深度との差分をモニターに表示するシステムです。施工済みのエリアを色で塗りつぶし施工進捗を管理可能です。施工結果を帳票として出力もできます。従来の改良機に後付けが可能です。

カタログを見る

ICT切削機MGシステム「ロードキリマル」 ※施工履歴対応

NETIS番号:KT-200144ーVE ※2025.05.14 現在
技術名称:かんたんマシンガイダンス

GNSS測位を用いて平面位置を取得、特殊なヨーヨーセンサを使用しドラム高さを取得、現況面データと切削面データの2つの3次元設計データの差分(切削厚)をモニターに表示し
オペレーターにガイダンスを行うシステム
ドラム位置の施工履歴データ取得可能でICT舗装工(修繕工)に対応可能なシステムです

カタログを見る

ターボノリバケット

NETIS番号:QS-160025-VE ※2025.05.14 現在
技術名称:ピストン式油圧振動装置を装着したバケット

全世界で初めて法面転圧とバケット作業を1台で可能にした商品です。ターボジャック(油圧振動装置)によりバケットを振動させ成形しながら転圧が可能です。ブレーカー配管付きのバックホウであれば使用できます。

カタログを見る

変位計測システム テイテン

NETIS番号:KT-190120-A ※2025.05.14 現在
技術名称:変位計測システム「テイテン」

自動追尾型のトータルステーションを使用した、変位計測システムです。定点測定が必要な箇所にプリズムを設置し、自動追尾型トータルステーションでの自動計測が可能です。計測結果を帳票出力するもできます。

カタログを見る

作業者接近検知システム

NETIS番号:QS-150004-VE ※2025.05.14 現在
技術名称:作業者接近検知システム

磁界と電波の技術を使用し、ICタグを持った作業員が検知機本体装着車両に接近するとオペレーター・作業員双方に警報で知らせるシステム。磁界センサーで全方位360度を検知し、検知範囲は切替ダイヤルで設定可能(約3m~12m)。電源はシガーソケットから取得、DC12~24V車に対応。マグネットで簡単取付。

カタログを見る

ヒヤリハンター

NETIS番号:CG-200009-VE 2025.05.14 現在
技術名称:ヒヤリハンター(接近検知警報システム)

磁界と電波の技術を使用し、ICタグを持った作業員が検知機本体装着車両に接近するとオペレーター・作業員双方に警報で知らせるシステム。磁界センサーで全方位360度を検知し、検知範囲は切替ダイヤルで設定可能(約3m~12m)。電源はシガーソケットから取得、DC12~24V車に対応。マグネットで簡単取付。

カタログを見る

自動墨出しロボットシステム「SumiROBO」

NETIS番号:CB-220027-A 2025.05.14 現在
技術名称:自動式墨出しシステム(SumiROBO)

CADデータ(DXF)を活用し専用ソフト込みのタブレット端末でロボットへ指示する図面情報を作成、
SumiROBOは図面情報に基づき、杭ナビと連携して高精度な位置決めを実現。
正確な位置であることを確認しながら墨出しを自動で行うシステムです。

開口部・障害物・衝突検知機能を搭載し自動でも安全に作業を行う事が可能です。

カタログを見る

ドボレコJK

NETIS番号:KK-210060-VE ※2025.05.14 現在
技術名称:重機取付型セーフティカメラシステム「ドボレコJK」

ドライブレコーダー・危険警報・Webカメラを一つにまとめたセーフティカメラシステムです。2台の後方広角カメラで広範囲を撮影、AIで人物検知を行い危険エリアに人が侵入した場合オペレーターへ警告、撮影しているリアルタイム映像をクラウド上でいつでも閲覧可能。過去30日分の映像も記録しており、いつでも閲覧可能です。

カタログを見る

重機緊急停止装置

NETIS番号:KT-190118-VE ※2025.05.14 現在
技術名称:各種センサ方式に対応した重機緊急停止装置

様々な警報装置と接続が可能、警報出力と同時に重機を緊急停止する装置です。大きな加工を必要とせず重機に後付けができます。※現在バックホウのみ対応。作業者が警報装置のエリア外に出ると停止状態を解除、操作可能になり緊急停止中でも脱出等が必要な場合は解除ボタンを押しながら重機操作することが可能です。

カタログを見る

レーザーバリアシステム

NETIS番号:KT-130018-VE ※掲載期間終了技術
技術名称:レーザーバリアシステムLMSシリーズ

パソコンで警報エリアを任意で作成、最大エリアは最大190°距離80m。(現場状況、反応物により変動します)設定した警報エリア内に侵入で警報出力を行います。設置角度により垂直面、水平面のエリア作成が可能。オプション使用で離れた場所で警報出力も可能。

カタログを見る

お問い合わせ・お見積りCONTACT